9月例会「国際ニュースをどう読むか~イスラームとメディア報道~]の講演録をアップしました。

信州イスラーム世界勉強会

2018年09月26日 18:02

信州イスラーム世界勉強会9月例会「国際ニュースをどう読むか~イスラームとメディア報道~」は、9月22日、松本市信毎メディアガーデンにて40人余りの皆様のご参加を得て開催されました。第一部は、
杉山文彦時事通信解説委員のご講演「「メディアは何故『イスラーム原理主義』の台頭を見逃したのか」
~アフガニスタン報道の現場から~」
第2部は、杉山解説委員・信濃毎日新聞工藤信一論説委員・板垣雄三本会代表の鼎談「海外ニュースをどう読むか」。「報道の良心」とは何か「読み手の良識」とは何かを、
改めて考えさせられた例会でした。

「メディアは何故『イスラーム原理主義』の台頭を見逃したのか~アフガニスタン報道の現場から~」の
ご講演録をHPにアップしました。

     こちらのバナーから☞



10月例会の予告です。

信州イスラーム世界勉強会10月例会は、フォーラム
「黒田壽郎そして井筒俊彦を介してイスラーム理解を考えなおす」
です。

と き:10月20日(土)13:30~16:30
ところ:松本市勤労者福祉センター 3-1会議室 長野県松本市中央4丁目7-26 (イオンモール南側)

プログラム:
 講演(問題提起)
  鈴木規夫 愛知大学国際コミュニケーション学部比較文化学科教授
  今澤紀子 フェリス女学院大学講師
 ディスカッション:参加者だれでも自由に質問も発言もできます。

      プログラム・講師略歴等改めてご案内いたします。お楽しみに! 











関連記事