信州イスラーム世界勉強会
eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第4回をお届けします!
信州イスラーム世界勉強会
2023年01月15日 16:17
堀内正樹先生の「中東の旅からー堀内センセのわせだ講義」の連載第4回をお届けします!堀内先生の2020年の早稲田大学での講義録です。今回は、地図作成のお話。地図作成~凡例の話題から、「基礎数学」~「構造主義」~「直観主義数学」~ヴィトゲンシュタインからアラン・チューリングへ、講義内容は壮大に展開します。是非、ご一読ください。
本文はこちらから
☞
「中東の旅からー堀内センセのわせだ講義」連載第4回
バックナンバーはこちらから
「中東の旅から―堀内センセのわせだ講義」連載第3回
「中東の
旅から―堀内センセのわせだ講義」連載第2回
「中東の旅から―堀内センセのわせだ講義」連載第1回
❖ 来る1月28日(土)14時より松本市の信毎メディアガーデンで
、レクチャーコンサート「クルド音楽の誘いーレクチャーと演奏」
が開催されます。参加無料・どなたでも参加いただけるレクチャーコンサートです。詳しい情報とお申し込みは、勉強会のサブブログ「イベントニュース」から ☞
信州イスラーム世界勉強会 イベントニュース (naganoblog.jp)
関連ツイッター ☞
日本中東学会 JAMES
関連FACEBOOK ☞
信毎メディアガーデン
関連記事
e-定例会第30弾は長沢栄治学振カイロセンター長のカイロ通信第0号「機内映画の感想から」です。
e-定例会第29弾は【資料紹介「イスラーム法が活きて働いていた19世紀末の東アフリカ」】です!
e-定例会(号外)は ペーター・コーヘン 『終わることのないパレスチナ紛争の根因:それをどう正すか』です!
『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告
連載企画「中東の旅から―堀内センセのわせだ講義」の連載最終回です!
eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第6回をお届けします!
eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第4回をお届けします!
Share to Facebook
To tweet