注目!運営方法の変更のお知らせです

本年度より、「信州イスラーム世界勉強会」のイベントは毎月第3土曜日に「例会」方式で開催されます。

第1回の例会のご案内はこちら → http://muslimworld.naganoblog.jp/

信州イスラーム世界勉強会は、宗教団体や狭い意味での宗教の研究会ではありません。市民有志が、先ず何より日本から(そこに立脚点をおいて)、自由で自主的な立場を堅持しつつイスラーム世界とその文明について広い視野に立って詳しく知り、正しく認識して、それとの人間的な相互理解・交流を深めることに役立てようとする、開かれた学びあいの広場です。

多文化共生に興味のある方、イスラームインバウンドに積極的に取り組んでおられる方、米欧はじめ世界情勢の中のイスラーム問題に関心のある方、中東や東南アジア・南アジア・中央アジア・中国・アフリカなどの動向に興味を持つ方、戦乱やテロや難民問題などの人権状況に心を痛め何かしたいと考えている方、エネルギー問題や文明戦略に関心のある方、イスラームを学ぼうとする方、科学や医薬の源流を知りたい方、中東の映画や料理や書道やコスメが好きな方、刺繍やアラベスク(幾何学文様)やアラビアン・ナイトに興味のある方、知的刺激が少ないとお嘆きの方、ちょっと覗いてみようか迷っている方、どなたもご自由に参加いただけます。
参加費無料、事前登録不要ですので、気楽にお越しください。

◎ 例会運営について
   3月以降の例会については、適宜ブログやホームページでお知らせいたしますので、ご注目ください。
   基本的に、「毎月第3土曜日午後1時半より」、 
   会場は確保できる限りは「松本市中央公民館(Mウィング)の会議室」です。

   毎月開催といっても、8月はお休みとなる公算が大ですし、例会とは別のイベント開催の為他の日に
   変更になる可能性もあります。毎月の予定につき、ご注意をお願いします。


信州イスラーム世界勉強会のhpはこちらから   

  →   注目!運営方法の変更のお知らせです


5月24日開催!  定例会「ダマスクス遠望」のご案内
2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ
展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です!
2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内
 5月24日開催!  定例会「ダマスクス遠望」のご案内 (2025-04-18 17:46)
 2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ (2025-03-25 23:02)
 展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内 (2024-11-18 18:30)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。 (2024-07-04 17:24)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です! (2024-06-10 15:36)
 2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内 (2024-02-01 19:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会