第2回例会のお知らせ 3月の例会は信州大学岩崎徹也先生の「最近の国際石油市場」です!

信州イスラーム世界勉強会3月度(第2回)例会は、信州大学岩崎徹也先生の「最近の国際石油市場」です。トランプ政権への交代を受けて、国際石油市場はどう動いていくのか?中東世界や石油市場は、私たちの日々の暮らしにどうかかわっているのか?ホットで実は身近な石油市場のおはなし。お楽しみに!

■ 信州イスラーム世界勉強会3月例会
参加無料・事前登録不要です。

1.と き:3月18日(土)13:30~16:00 
      講演終了後、質疑応答・自由討議を予定しています。
2.ところ:松本市中央公民館(Mウィング)
3.演 題:「最近の国際石油市場」
4.講演者:岩崎 徹也 信州大学学術研究院(社会科学系)教授 (エネルギー産業論・中東経済論)
            信州イスラーム世界勉強会顧問


講演者略歴
1999- , 信州大学経済学部 教授
1995- , 信州大学経済学部 助教授
1994- , 信州大学教養部 助教授
1993- , 日本エネルギー経済研究所第7研究室 室長
1991- , 英国CENTRE FOR GLOBAL ENERGY STUDIES 上級研究員
1986- , 財団法人日本エネルギー経済研究所 主任研究員
1981- , 財団法人日本エネルギー経済研究所 研究員

研究テーマ
国際石油市場を中心とするエネルギー経済分析 
中東諸国の政治経済分析

著書・論文
・『開発と石油の政治経済学―サウジアラビアと国際石油市場』、1989年、学文社
・「中東地域における地政学的リスク上昇の背景」、『ペトロテック』、第28巻、第2号、2005年
・「世界経済と石油市場」、『現代の中東』、第31号、2001年共著
・河村哲二ほか、『世界経済の構造と動態』、2003年、御茶ノ水書房
・唐沢敬ほか、『越境する資源環境問題』、2002年、日本経済評論社

信州イスラーム世界勉強会ホームページはこちらから → 第2回例会のお知らせ 3月の例会は信州大学岩崎徹也先生の「最近の国際石油市場」です!

5月24日開催!  定例会「ダマスクス遠望」のご案内
2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ
展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です!
2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内
 5月24日開催!  定例会「ダマスクス遠望」のご案内 (2025-04-18 17:46)
 2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ (2025-03-25 23:02)
 展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内 (2024-11-18 18:30)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。 (2024-07-04 17:24)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です! (2024-06-10 15:36)
 2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内 (2024-02-01 19:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会