10月は、東大寺長老森本公誠長老の特別講話「イスラームと仏教~歴史的視点をまじえて~」です
2017/09/20
10月は第218世東大寺別当/華厳宗管長の森本公誠東大寺長老の特別講話
「イスラームと仏教~歴史的視点をまじえて~」です。
現代日本仏教の有力な指導者の一人であるととともに、著名な歴史家・イスラーム研究者でもある森本長老の味わい深いご講話から、不思議な縁で繋がりあっているイスラームと華厳思想とについて、またその今日的意義について、共に学び考えてみませんか。またと得難い貴重な機会です。ご参会をお待ちします。
◆特別講話のご紹介
日時 平成29年10月28日(土)
開場 13:00
講演会 14:00~16:00
(講演終了後の質疑応答の時間を含みます。)
場所 JA松本市会館 5階 501大会議室
松本市深志2-1-1 ☎ 0263-33-7300
JR松本駅お城口より徒歩5分 会場案内図 ☞
参加費 一般2,000円 院生・学生500円
事前登録は不要です。直接会場にお越しください。
来場者多数の場合、先着順(150席)となります。
◆講師のご紹介
森本 公誠 東大寺長老
1934年姫路市生まれ 15歳で東大寺入寺
2004年 ~ 2007年 第218世別当・華厳宗管長
京都大学大学院文学研究科博士課程修了 文学博士
エジプト、カイロ大学への留学の経験を持つイスラーム学者でもあり、
京都大学。大阪外語大学等で長年イスラーム史の非常勤講師務める。
著書:
『初期イスラム時代エジプト税制史の研究』(岩波書店、1975年)、
『イブン・ハルドゥーン』
「イスラームと仏教~歴史的視点をまじえて~」です。
現代日本仏教の有力な指導者の一人であるととともに、著名な歴史家・イスラーム研究者でもある森本長老の味わい深いご講話から、不思議な縁で繋がりあっているイスラームと華厳思想とについて、またその今日的意義について、共に学び考えてみませんか。またと得難い貴重な機会です。ご参会をお待ちします。
◆特別講話のご紹介
日時 平成29年10月28日(土)
開場 13:00
講演会 14:00~16:00
(講演終了後の質疑応答の時間を含みます。)
場所 JA松本市会館 5階 501大会議室

松本市深志2-1-1 ☎ 0263-33-7300
JR松本駅お城口より徒歩5分 会場案内図 ☞
参加費 一般2,000円 院生・学生500円
事前登録は不要です。直接会場にお越しください。
来場者多数の場合、先着順(150席)となります。
◆講師のご紹介
森本 公誠 東大寺長老
1934年姫路市生まれ 15歳で東大寺入寺
2004年 ~ 2007年 第218世別当・華厳宗管長
京都大学大学院文学研究科博士課程修了 文学博士
エジプト、カイロ大学への留学の経験を持つイスラーム学者でもあり、
京都大学。大阪外語大学等で長年イスラーム史の非常勤講師務める。
著書:
『初期イスラム時代エジプト税制史の研究』(岩波書店、1975年)、
『イブン・ハルドゥーン』
(講談社〈人類の知的遺産22〉、1980年/講談社学術文庫、2011年)
『善財童子 求道の旅-華厳経入法界品・華厳五十五所絵巻より-』
『善財童子 求道の旅-華厳経入法界品・華厳五十五所絵巻より-』
(編・解説 朝日新聞社、1998年)
『世界に開け華厳の花』(春秋社、2006年)
『聖武天皇 責めはわれ一人にあり』(講談社、2010年)
訳書
イブン・ハルドゥーン『歴史序説』岩波文庫 全4巻、2001年
タヌーヒー『イスラム帝国夜話』上下巻、岩波書店、2016年・17年
『世界に開け華厳の花』(春秋社、2006年)
『聖武天皇 責めはわれ一人にあり』(講談社、2010年)
訳書
イブン・ハルドゥーン『歴史序説』岩波文庫 全4巻、2001年
タヌーヒー『イスラム帝国夜話』上下巻、岩波書店、2016年・17年