『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告

信州イスラーム世界勉強会事務局です。

9月9日の定例会「世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」、豊崎アリサ監督「Caravan to the Future]上映会+トークショーのふたつのイベントは両イベント共、おかげさまで「満員御礼」の大盛況でした。信州イスラーム世界勉強会会員、地元有志の皆さんはもとより、中東報道の第一線に携われているジャーナリスト、遠来の専門家の皆様と、実に多様なお立場の方に参加いただき、それぞれ『パネルはもちろん参加者全体が、あくまでメディア一般の問題として考え合い学び合おうとした。』実に刺激的な【対話集会】となりました。板垣雄三信州イスラーム世界勉強会代表のご参加の皆さまへの御礼のメッセージと当日の「対話のための参考資料」、「要綱・メッセージ・発言資料」を掲載し、御礼とさせていただきます。、

『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告

信州イスラーム世界勉強会2023 9 9の行事を終えて
*対話集会「世界の中の日本の中東・イスラーム報道〈これまで〉と〈これから〉」
同日午前の記録映画Caravan to the Future 上映会に続いての  
信州イスラーム世界勉強会代表 板垣雄三 記 (2023 / 9 /11)


1月28日夜 松本の‘Caféれら’での会話からはじまった企画が、足掛け7ヵ月+旬日の準備期間にいろいろと枝葉を伸ばして実を結び、長く記憶されるであろう国際報道めぐる市民の対話集会&映画上映会としてめでたく開催されるに到った。
(中略)
集会の内容は、塩交易の歴史や物づくりの伝統や直面するエネルギー危機を自覚する信州という地域(場)において、文化・文明の悠久の展開に関わる視野のもと、日々激動する国際政治経済の動態把握とも密接に関連させながら、学術研究の動向や学校教育の最前線や社会の世界認識の問題点を参照しつつ、メディアの現場と市民との間の率直な対話を深めようとする、多面的で意欲的な試みであった。
(中略)
提言・メッセージ・発言・指摘・応答・共感の凝集こそ、本集会が挙げた成果である。
午前の映画・トークも新鮮で感銘深いものであったが、午後の集会でも、発言者各自が言うべきと信じることを言うと同時に、聴く者は語られることの積極面を探り当てようとし、自らの賛否の立場は自覚しつつも話者の言辞のまじめさや情熱には拍手を送るといった「対話」精神が横溢する雰囲気があった。特定新聞の取り沙汰が浮上しても、パネルはもちろん参加者全体が、あくまでメディア一般の問題として考え合い学び合おうとした。問題の指摘に際して不毛な非難・反駁の応酬など無く、爽快な「対話」フォーラムが出現していた。
(中略)
報道のプロも大衆も共に市民感覚で取り組んだ「市民・メディアの対話実験」として、記録されてよい集まりだったと自負できよう。配布資料は、集会終了後も、繰り返し眺め考える材料として活用されることが望まれる。この種の集会が世の潮流となることも。了

「信州イスラーム世界勉強会2023.9.9の行事を終えて」の全文はこちらから

『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告

繰り返し眺め考える材料として活用されることが望まれる「配布資料」はこちらから!



コンテンツ≫
【20230909 対話のための参考資料】
国際ジャーナリズムの原点】
     「グローバルサウス」の弱み─欧⽶に報道依存、⾃前発信が課題   
時事通信社解説委員 杉⼭⽂彦
 
■ 中東史のプリズムで見るウクライナ紛争                   
早稲田大学地域・地域間研究機構 招聘研究員/京都大学博士 若林啓史
  
■ 中東・イスラーム報道の〈これまで〉: 前史メモ                                
信州イスラーム世界勉強会代表 板垣雄三

■ UNESCOレポート「報道は公共財である」                          
 UNESCO’s Global Report 2021/2022 Short Summary
 

【対話集会 中東・イスラーム報道 要綱・メッセージ・発言資料】
対話集会に寄せられた提言メッセージ
■ 信州イスラム世界勉強会へのメッセージ 2023/9/9                 
坂東真理子(昭和女子大学総長、元埼玉県副知事、内閣府男女共同参画局長)

■ 「対話集会・世界の中の日本の「中東・イスラーム」報道-【これまで】と【これから】」に寄せて                 
林佳世子(東京外国語大学学長 TUFS Media :中東アジア諸国の報道の和訳紹介)


■ メッセージ「白い杖の留学生」に激励を!支援を!                                  
石渡博明(国際視覚障害者援護協会理事長)

■ 中東・イスラム圏報道対話集会へのメッセージ                                           
石川文洋(報道写真家)

発言資料
 
パネル発言 
■「グローバルサウスの弱み」背景と克服への課題           
時事通信社解説委員 杉山文彦


■ 中東・イスラーム報道対話集会資料(2023年9月9日)           
朝日新聞編集委員  石合 力
 
 
提言A これまで
 陸上自衛隊のサマーワ派遣 イラクの人々はどうみたか
    イスラエル・パレスチナ 歴史的和平合意から30年                                      
NHK解説主幹 出川 展恒
 
 提言B これから
 歴史実践の主体を育てる世界史授業のために                             
長野県伊那弥生ケ丘高等学校教諭 小川 幸司


勉強界のホームページはこちらから
『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告


同じカテゴリー(e-定例会)の記事画像
e-定例会(号外)は ペーター・コーヘン 『終わることのないパレスチナ紛争の根因:それをどう正すか』です!
eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第6回をお届けします!
e-定例会第25弾は佐藤幸男富山大学名誉教授の「<文明>と<野蛮>の交差路としての太平洋」です!
e-定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第2回をお届けします!
e-定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第1回をお届けします!
信州イスラーム世界勉強会e-定例会第23弾は,すこし贅沢な読書案内「モンゴル放談会」です!
同じカテゴリー(e-定例会)の記事
 e-定例会(号外)は ペーター・コーヘン 『終わることのないパレスチナ紛争の根因:それをどう正すか』です! (2023-10-17 20:57)
 連載企画「中東の旅から―堀内センセのわせだ講義」の連載最終回です! (2023-06-29 20:10)
 eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第6回をお届けします! (2023-03-16 13:01)
 eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第4回をお届けします! (2023-01-15 16:17)
 e-定例会第25弾は佐藤幸男富山大学名誉教授の「<文明>と<野蛮>の交差路としての太平洋」です! (2023-01-10 20:51)
 e-定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第2回をお届けします! (2022-12-16 18:43)
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会