2019年度最初の定例会は、
鹿島 正裕金沢大学名誉教授・前放送大学石川学習センター所長のご講演
「チュニジアの民主化~その歴史的背景と現状~」です。
古くは交易の民フェニキア人がカルタゴを建国した地であり、ジャスミン革命によって「アラブの春」の
端緒となった国であるチュニジア。
チュニジアの民主化は、国際情勢や遠く離れた日本の行方と不思議に響きあいます。令和になって最初の
定例会に、多数の方のご参加をお待ちしています。

◆ と き:5月18日(土)13:30~16:30
◆ ところ:松本市中央公民館(Mウィング)4-4会議室
◆ 講 師:鹿島 正裕 先生
   金沢大学名誉教授・前放送大学 石川学習センター所長
◆ 演 題:「チュニジアの民主化~歴史的背景と現状~」     
◆ 参加費:一般1,000円 学生500円
   年会費納入済みの信州イスラーム世界勉強会会員は参加費免除
  ( 会員登録は会場でも受け付けます。)

◆ 講師略歴
 1948年新潟県生まれ。
 1971年東京大学教養学部教養学科国際関係論分科卒業
 1979年同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学
 2001年「中東戦争との関連における米国・エジプト関係史の研究」東京大学博士(学術)
 1980-82年エジプト・カイロ大学文学部客員助教授
 1982年金沢大学法学部専任講師
 1984年助教授
 1988年教授
 2008年同人間社会学域国際学類教授
 2013年定年退任、名誉教授
 2014-18年放送大学特任教授、石川学習センター所長。

◆ 主要著書
 『ハンガリー現代史』亜紀書房 現代史叢書、1979
 『カイロ大学より』三修社、1985
 『中東戦争と米国 米国・エジプト関係史の文脈』御茶の水書房、2003
 『中東政治入門 現状はどのように生まれたか』第三書館、2010
 {増補新版}『中東政治入門 アラブの春とその背景』第三書館、2013


お問合せ先 (お問い合せは平日の10:00~17:00にお願いします。)
信州イスラーム世界勉強会 事務局
〒390-3813 松本市埋橋1-8-7
アルプスシャツ(株) 内
☎ 0263-50-5514 0263-33-9133
e-mail info@shinshu-islam.com


< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会