参加者募集中! 新年から「アラビア語講座」新規クラスが開講します。

アラビア語をはじめてみませんか
心の耳を研ぎ澄まし、アラブやイスラームの地域の人々の心の叫びを聞くために。

 参加者募集中! 新年から「アラビア語講座」新規クラスが開講します。
アラビア語は国連の公用語のひとつです。アラビア語を公用語としている国と地域は25以上に及び、アラビア語を母語としている人口は2億人以上です。最初は、挨拶から、そして、文字も読めたり、書けたりしたらもっとわくわくすることでしょう。
「シュワイ・シュワイ(少しずつ、少しずつ)」やってゆきましょう。
いつか、最終的にはアラブの歴史や文学や詩に触れられるようになりましょう。
インシャアッラー!


毎月第4金曜日と土曜日、月2回、6回1ユニット(3か月間)のコンパクトな授業です。
お申込みはこちらから → http://www.shinshu-islam.com/contact3/contact.html


日時:1月27日(金)・1月28日(土)
   2月24日(金)・2月25日(土)
   3月24日(金)・3月25日(土) それぞれ 16:00~17:30

参加者募集中! 新年から「アラビア語講座」新規クラスが開講します。


場所:アルプスシャツ株式会社 会議室
    松本市埋橋1-8-7 
    松本駅から徒歩20分 バス5分
    バス 松本市美術館下車





講師:松尾晴紀
   講師紹介  大東文化大学他講師。ATIF(ダマスカスにあるアラビア語学院)終了。
         ダマスカス大学文学部歴史学科留学。
         パリ大学歴史学修士。JICA特別嘱託にてイラク出向。元 放送大学講師。

費用:一般 5,000円/月 学生2,500円/月 
   3か月計 一般15,000円 学生7,500円

連絡・問い合わせ先:電話 :070-6930-4368(松尾)
          メール:mrzqhrk@muc.biglobe.ne.jp
  
以下のプログラムで行います。参加者募集中! 新年から「アラビア語講座」新規クラスが開講します。

1、アラビア語とは・・・・・
   ・アラビア語の話されている地域
   ・セム語という言葉
2、アラビア語のあいさつ
3、アラビア語を書いてみよう。
・・・・・・・・・・
                                                          
参加者募集中! 新年から「アラビア語講座」新規クラスが開講します。

信州イスラーム世界勉強会のhpはこちらから

2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ
展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です!
2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内
2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題~入門から物知りへ最短コース~」のおしらせ(最終のご案内)
 2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ (2025-03-25 23:02)
 展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内 (2024-11-18 18:30)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。 (2024-07-04 17:24)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です! (2024-06-10 15:36)
 2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内 (2024-02-01 19:15)
 2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題~入門から物知りへ最短コース~」のおしらせ(最終のご案内) (2024-01-18 20:37)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会