信州イスラーム世界勉強会のオンライン講座「アラビア語入門 ~詩と歌をとおして言葉に親しむ~」のご案内です。講師はĒ.W.サイード「オリエンタリズム」の訳者、今澤紀子先生。詩や歌の動画も使いながら、アラビア語の美しい響きに親しむ講座です。8月6日(火)開講 毎月第1・第3火曜日 17:00~19:00 /月2回/3か月間/全6回の「入門の入門」オンライン口座です。

アラビア語は世界で4億人近い人々が母語とし、国連やアラブ連盟・イスラム協力機構・アフリカ連合で公用語の一つとして使われ、クルアーンをはじめ多くの詩や文学作品に使われている言語です。そしてロジカルで美しい言葉であるアラビア語。日本人にとっては敷居の高い言葉と思われがちなアラビア語学習の扉を優しく開ける講座です。

お申し込みはこちらをクリック
      ☟                                                                                            




 ◆開講日(予定)
   8月6日(火)/8月20日(火)/9月3日(火)/9月17日(火)/
   10月1日(火)/10月15日(火)
   各回 17:00~18:30 講義/18:30~19:00 質疑応答
 ◆講義形式:ZOOMウェービナーによるオンライン講義
 ◆受講料 一般 3,000円 (月1,000円 1回あたり500円) 
   学生・信州イスラーム世界勉強会会員 無料
   (オンライン決済手数料等必要経費を除く受講料は、ガザ・パレスチナの人道支援活動に寄付いたします。)
 ◆その他
    ZOOMウェビナーURL・講義資料等はメール配信いたします。ご登録の際、メールアドレスを必ず記載してください。)
    受講料jについても、登録いただいた皆様にオンライン決済のメールを配信いたします。

講義導入部のご紹介
①アラビア語話者について
 フスハー(文語)とアンミーヤ(口語)の二重性 クルアーンの重要性
 アラビア語話者の地理的な分布 キリスト教徒もアラビア語話者
 地域を超えたアラビア語の影響 現代のイスラーム圏 アラビア語起源の単語
②アラビア語の音(語音)と文字
 アラビア語の語音の特徴、発音部位についての解説
  アラビア語のアルファベット、文字の名称、ラテン文字転写、綴り方
  語音と文字に関する規則
  (太陽文字と月文字、シャッダ、母音記号、ハムザ、スクーンについて)
③初級文法
 アラビア語の詩のテキストに出てくる単語とその意味を知る。
  アラビア語の単語は三語根(まれに四語根)とその派生形であることを確認。
  アラビア語の文章には動詞文と名詞文という二種類の構文秩序がある。
  アラビア語には名詞・動詞・虚詞(前置詞など)という三つの品詞がある。
  最初は名詞に重点をおいて、名詞の種類と語法分析上の意味について解説する。
④詩の朗読や音楽演奏の動画も教材として用意しています。


今澤紀子先生 プロフィール
2022年3月までフェリス女学院大学で非常勤講師として中東とイスラームに関する講座を担当。2001年開講のアラブ・イスラーム学院でアラビア語によるアラビア語文法を学ぶなど、国内でアラビア語学習につとめてきた。仕事を続けながら、留学する機会がなくても、アラビア語の勉強を息長く続けるための知識や技法をお伝えしたい。

2024年の7月定例会、Z世代と考える「世界との向き合い方」については、参加登録を締め切りました。

7月6日(土)/7日(日)の「古居みずえ監督作品 上映会」とパレスチナ・ポスター展は事前予約・登録不要でご参加いただけます。


◆ 古居みずえ監督作品上映会                                
  日時;7月7日(日)
     10:0016:00  古居みずえ監督作品上映会         
      午前の部 受付開始 10:00 
           『ガーダ パレスチナの詩』 10:20~12:00 
         午後の部 受付開始 12:40
    『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』 13:00~14:30   
     
   場所:松本市松本市Mウィング 大会議室 
     
     その他:参加費一般1,000円(午前・午) 学生 無料 会費納入済みの会員 無料
        事前登録不要 

◆ パレスチナ・ポスター展 「ガザの声が聞こえますか?」
  日時: 7月6日(土) 13:00~17:30
             7月7日(日)10:0016:00 ポスター展 「ガザの声がきこえますか?」
                                 14:3015:00    作品解説 長沢美抄子さん
    
  場所:松本市松本市Mウィング 4-3会議室

  参加費:ポスター展については、無料でご覧いただけます。               


    古居みずえ監督作品上映会 上映作品                        
ポスター展「ガザの声がきこえますか」 
                                                                      

< 2024年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会