信州イスラーム世界勉強会e-定例会第14弾は、加藤博一橋大学名誉教授『イスラーム世界の社会秩序 もう一つの「市場と公正」』の自己解題です!加藤先生には、2018年7月の定例会で、「イスラーム経済への見方~経済発展の多様な経路~」というテーマで特別講義の講師を務めていただいています。今回はicardbookという形式で出版された「詩想舎」から出版されたご著書の著者ご自身による自己解説です!共に商品流通の中心を担う「市場」でありながら、なぜイスラーム世界と資本主義世界でこれほど違うのか?「公正」とは何か?コロナでかってない困難に直面している今、是非ご一読ください。

信州イスラーム世界勉強会のホームページにも掲載しています! ホームページはこちらから

エジプト シワ・オアシスにて
   現地の少年と                 

  加藤博先生 略歴
  一橋大学名誉教授(経済学博士)。
  専攻はエジプトを中心とした中東社会経済史、イスラーム文明論。
  日本中東学会会長、歴史学研究会編集長などを務めた。

  著書
  『私的土地所有権とエジプト社会』(創文社)[発展途上国研究奨励賞受賞]、
  『文明としてのイスラム』(東京大学出版会)
  『イスラム世界論――トリックスターとしての神』(東京大学出版会)
  『イスラム世界の経済史』(NTT出版)
  『アブー・スィメータ村――個人史のなかのエジプト村落論』(刀水書房)



< 2021年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会