e-定例会第7弾は、塩尻和⼦筑波⼤学名誉教授の「イスラーム⽂明とは何か〜近代科学と⽂化の礎〜」です。

信州イスラーム世界勉強会e-定例会第7弾は、塩尻和⼦筑波⼤学名誉教授の「イスラーム⽂明とは何か〜近
代科学と⽂化の礎〜」です。明⽯書店から年内に刊⾏予定の同名書籍を解説していただきました。今⽇の⼈
類が享受する科学技術のほとんどすべての基盤を形成した⽂明である、イスラーム⽂明を⾒渡す論考です。
「STAYHOME」のこの時期にゆっくりお楽しみください
         
   本文のPDFファイルはこちらから ☞ http://www.shinshu-islam.com/sislamcivil.pdf

◆ 塩尻和⼦ (しおじり・かずこ)先⽣略歴
筑波⼤学名誉教授、⽂学博⼠(東京⼤学) 
専⾨︓イスラーム思想、⽐較宗教学、宗教間対話、中東地域研究
岡⼭市⽣まれ、
⼤阪外国語⼤学アラビア語学科卒業、東京⼤学⼈⽂科学研究科博⼠課程単位取得満期退学(宗教学)、
ハーヴァード⼤学研究員、⽇本⼤学⽂理学部講師、
筑波⼤学助教授を経て教授となり北アフリカ研究センター⻑ついで理事・副学⻑(国際担当)、
東京国際⼤学に特任教授として迎えられ国際交流研究所⻑、を歴任。
著書︓
『ヨルダン 野の花の国で』(未来社、1993)
『イスラームの倫理 アブドゥル・ジャッバール研究』(未来社、2001)
『イスラームの⽣活を知る事典』[池⽥美佐⼦と共著](東京堂出版、2004)
『リビアを知るための60章』(明⽯書店、2006)
『リビアを知るための60章 第2版』[編著](明⽯書店、2020)
『イスラームを学ぼう 実りある宗教間対話のために』(秋⼭書店、2007)
『イスラームの⼈間観・世界観 宗教思想の深淵へ』(筑波⼤学出版会、2008)
『イスラームを学ぶ 伝統と変化の21世紀』(NHK出版、2015)
『変⾰期イスラーム社会の宗教と紛争』[編著](明⽯書店、2016)
『宗教と対話』[共著](教⽂館、2017)、
『⽇本のイスラームとクルアーン 現状と展望』[共著](晃洋書房、2020)、など。

e-定例会第7弾は、塩尻和⼦筑波⼤学名誉教授の「イスラーム⽂明とは何か〜近代科学と⽂化の礎〜」です。
 翻訳︓
  カレン・アームストロング[池⽥美佐⼦と共訳]
『聖戦の歴史 ⼗字軍遠征から湾岸戦争まで』
              (柏書房、2001)、
L・エスポズィート[杉⼭⾹織と共監訳]
『グローバル・テロリズムとイスラーム 穢れた聖戦』
              (明⽯書店、2004)、など。

同じカテゴリー(e-定例会)の記事画像
e-定例会第30弾は長沢栄治学振カイロセンター長のカイロ通信第0号「機内映画の感想から」です。
e-定例会第29弾は【資料紹介「イスラーム法が活きて働いていた19世紀末の東アフリカ」】です!
e-定例会(号外)は ペーター・コーヘン 『終わることのないパレスチナ紛争の根因:それをどう正すか』です!
『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告
eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第6回をお届けします!
e-定例会第25弾は佐藤幸男富山大学名誉教授の「<文明>と<野蛮>の交差路としての太平洋」です!
同じカテゴリー(e-定例会)の記事
 e-定例会第30弾は長沢栄治学振カイロセンター長のカイロ通信第0号「機内映画の感想から」です。 (2025-05-09 16:30)
 e-定例会第29弾は【資料紹介「イスラーム法が活きて働いていた19世紀末の東アフリカ」】です! (2025-04-05 19:28)
 e-定例会(号外)は ペーター・コーヘン 『終わることのないパレスチナ紛争の根因:それをどう正すか』です! (2023-10-17 20:57)
 『世界の中の日本の「中東・イスラーム報道」』と「Caravan to the Future]上映会のご報告 (2023-09-22 17:16)
 連載企画「中東の旅から―堀内センセのわせだ講義」の連載最終回です! (2023-06-29 20:10)
 eー定例会の連載企画 「中東の旅から—堀内センセのわせだ講義」の連載第6回をお届けします! (2023-03-16 13:01)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会