9月の信州イスラーム世界勉強会の行事を紹介します!8月は夏休みです。
2017/08/09
暑中お見舞い申し上げます。
板垣代表の連続講義「イスラームをその土台から眺めなおす」の前半4回が無事終了しました。8月~10月は連続講義はお休みです。
9月の信州イスラーム世界勉強会の活動をご紹介します。8月は「夏休み」です。酷暑に台風、風水害と荒っぽい今年の夏です。ご自愛ください!!
9月の勉強会イベント
マルハバ!ジャンボリー2017
マルハバ(Marhaban)は「あなたに会えてうれしい気持ち」を表すアラビア語です。マルハバ!ジャンボリーは日本に暮らすムスリムの子供たちが、信州の大自然の中で集い、笑いあい、語り合い、学びあう1泊2日のキャンプです。日本人の、大学生や人形劇団の子供達も、一緒に集います。参加申し込みを受け付けるのは、ムスリムの小学生から中学生までの子供たちとその保護者たちです。
と き:2017年9月16日(土)~17日(日)
ところ:松本青年の家 ☎(0263)32―7743 〒390-0851 長野県松本市島内8880
プログラム
9/16 13:30~ オリエンテーション
板垣雄三先生(信州イスラーム世界勉強会代表)
宮澤アブドッラ先生(ビラールマスジドナガノ)
14:00~15:00 馬頭琴「スーホーの白い馬」
15:00~16:00 野外活動 ~松本大学の学生と~
16:00~17:30 みんなで作ろう!食べよう! ~バーベキュー編~
18:00~19:00 キャンプファイアーを囲み歌おう!考えよう!
9/17 7:30 起床
7:30~9:00 みんなで作ろう!食べよう!」~朝食編~
9:00~9:30 人形劇「ラーカスとラック」 紙芝居「あさ子とゆう子」 ますやん劇団
9:30~10:30 結んでみよう ロープワークと野外活動
長野県ボーイスカウト連盟 犬飼 康元 先生
10:30~11:30 ニット(編み物)を楽しむ 諏訪 アンの家 中川 厚子 先生
11:00~12:30 みんなで作ろう!食べよう!」 ~アウトドアクッキング編~
マルハバ!ジャンボリー2017については、ファンドレイジングサイト「JAPANGIVING]で、運営費の支援をお願いしています。
支援窓口はこちらから ☞ https://japangiving.jp//campaigns/33454
7月14日の連続講義で、参加者の皆さんにもご支援をお願いしました。突然のお願いにもかかわらず、22,094円の浄財を頂戴しました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。

板垣代表の連続講義「イスラームをその土台から眺めなおす」の前半4回が無事終了しました。8月~10月は連続講義はお休みです。
9月の信州イスラーム世界勉強会の活動をご紹介します。8月は「夏休み」です。酷暑に台風、風水害と荒っぽい今年の夏です。ご自愛ください!!
9月の勉強会イベント
マルハバ!ジャンボリー2017
マルハバ(Marhaban)は「あなたに会えてうれしい気持ち」を表すアラビア語です。マルハバ!ジャンボリーは日本に暮らすムスリムの子供たちが、信州の大自然の中で集い、笑いあい、語り合い、学びあう1泊2日のキャンプです。日本人の、大学生や人形劇団の子供達も、一緒に集います。参加申し込みを受け付けるのは、ムスリムの小学生から中学生までの子供たちとその保護者たちです。
と き:2017年9月16日(土)~17日(日)
ところ:松本青年の家 ☎(0263)32―7743 〒390-0851 長野県松本市島内8880
プログラム
9/16 13:30~ オリエンテーション
板垣雄三先生(信州イスラーム世界勉強会代表)
宮澤アブドッラ先生(ビラールマスジドナガノ)
14:00~15:00 馬頭琴「スーホーの白い馬」
15:00~16:00 野外活動 ~松本大学の学生と~
16:00~17:30 みんなで作ろう!食べよう! ~バーベキュー編~
18:00~19:00 キャンプファイアーを囲み歌おう!考えよう!
9/17 7:30 起床
7:30~9:00 みんなで作ろう!食べよう!」~朝食編~
9:00~9:30 人形劇「ラーカスとラック」 紙芝居「あさ子とゆう子」 ますやん劇団
9:30~10:30 結んでみよう ロープワークと野外活動
長野県ボーイスカウト連盟 犬飼 康元 先生
10:30~11:30 ニット(編み物)を楽しむ 諏訪 アンの家 中川 厚子 先生
11:00~12:30 みんなで作ろう!食べよう!」 ~アウトドアクッキング編~
マルハバ!ジャンボリー2017については、ファンドレイジングサイト「JAPANGIVING]で、運営費の支援をお願いしています。
支援窓口はこちらから ☞ https://japangiving.jp//campaigns/33454
7月14日の連続講義で、参加者の皆さんにもご支援をお願いしました。突然のお願いにもかかわらず、22,094円の浄財を頂戴しました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
