信州イスラーム世界勉強会9月定例会は、西アジアの遊牧の知恵と暮しに触れる企画です!初めての東京開催となります❣

信州イスラーム世界勉強会2019年9月の定例会は、講演と宴会の2本立てで、遊牧の暮しと知恵をご紹介します。

はじめての東京開催です。
東中野の「PAO COMPOUND」にて、キャラバンサライ・パオさんとの共催です。

第一部は
板垣雄三 信州イスラーム世界勉強会代表
講演「西アジアの暮しの思想」

安仲卓二パオ代表取締役の「アフガニスタン絨毯って何?」

アフガニスタンを核とした遊牧系&部族系羊毛手織り絨毯を扱うカーブル・クラブ(PAO COMPOUND内)で、様々なアフガニスタン絨毯を実地に見学できます。いつものように、どなたでも参加できる自由でオープンな勉強会です。
第二部は、PAO COMPOUNDの屋上とフリースペースをお借りしての、
「羊の丸焼きを食す会」です。じっくりと焼き上げられる羊の丸焼きの調理過程を見学した後、遊牧民の流儀で調理された、香ばしい羊肉を食します。西アジアの暮しと遊牧の知恵に触れる企画です。東中野の「PAO COMPOUND」で、お待ちしています。

■と き:9月21日(土) 
第一部 14:00 受付開始信州イスラーム世界勉強会9月定例会は、西アジアの遊牧の知恵と暮しに触れる企画です!初めての東京開催となります❣                       
14:30~15:30
「西アジア暮しの思想」                   
15:30~17:00
「アフガニスタン絨毯って何?」
第二部 17:00 受付開始
17:30~19:30
「羊の丸焼きを食す会」
■ところ:PAOCOMPOUND 9F 驢馬駱駝 ろまらくだ
〒164-0003 東京都中野区東中野2-25-6 (裏面参照)                                
■講 師:板垣雄三 信州イスラーム世界勉強会代表
(東京大学名誉教授・東京経済大学名誉教授)
安仲卓二  パオ代表取締役
■参加費:第一部 無料・第二部 4,000円
■その他:第一部のみ、第二部のみの参加も受け付けます。
     第二部に参加ご希望の方は、8月末日までに、信州イスラーム世界勉強会事務局宛、メールにて
     参加者のお名前とメールアドレスをご連絡ください。E-mail : info@shinshu-islam,com
     折り返し、要綱と申込用紙をご送付いたします。
     第一部のみ参加の場合は、事前予約不要です。直接会場へお越しください。

PAO COMPAUNDのご案内はこちらから ☞ 信州イスラーム世界勉強会9月定例会は、西アジアの遊牧の知恵と暮しに触れる企画です!初めての東京開催となります❣



5月24日開催!  定例会「ダマスクス遠望」のご案内
2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ
展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。
2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です!
2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内
 5月24日開催!  定例会「ダマスクス遠望」のご案内 (2025-04-18 17:46)
 2025年度定例会のご案内と2025年度会員募集のお知らせ (2025-03-25 23:02)
 展覧会『上條陽子とGAZAの7人の画家と子どもたち」   セミナー「戦争と闘う美術の力」のご案内 (2024-11-18 18:30)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」は参加申込を締め切りました。 (2024-07-04 17:24)
 2024年の7月定例会は、Z世代と考える「世界との向き合い方」他、盛り沢山の企画です! (2024-06-10 15:36)
 2月定例会「イスラエル・パレスチナ問題」DAY① たそがれの欧米文明の最終案内 (2024-02-01 19:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
信州イスラーム世界勉強会