12月定例会の御案内です。ガザ・パレスチナに注目した定例会です!
2023/11/17
信州イスラーム世界勉強会、2023年12月定例会は、「音楽からパレスチナを感じ考える」です。2月に開講予定の集中講座「イスラエル・パレスチナ問題~入門から物知りへ 最短コース~」のプロローグでもあります。日々心を痛めておられる方も多いと思いますが、ガザ・パレスチナ情勢を受け、パレスチナからの生の声を聴き、理解し、現状を根元から理解することを企図した連続講義です。
まずは、音楽!
12月定例会は、出来るだけ多くの皆様(特に世界を注視している若者たちに)参加していただくべく、完全無料。どなたでも参加いただける自由な講座ですが、先着200名の講座のため以下のURLから参加お申し込みをお願いします。ハイブリッド形式でZOOMウェービナーの配信も予定しておりますが、ミーティングID/パスコードは、お申し込みをいただいた皆様に、後ほどメールでご連絡いたします。
と き:12月23日(土)13:15~16:30[開場12:45」 ハイブリッド形式
ところ:信州大学 全学教育センター 71番教室 長野県松本市旭3-1-1
プログラム(講師略歴は裏面)
プロローグ:「イスラエル・パレスチナ問題 入門から物知りへ 最短コース」
まずは、音楽!
12月定例会は、出来るだけ多くの皆様(特に世界を注視している若者たちに)参加していただくべく、完全無料。どなたでも参加いただける自由な講座ですが、先着200名の講座のため以下のURLから参加お申し込みをお願いします。ハイブリッド形式でZOOMウェービナーの配信も予定しておりますが、ミーティングID/パスコードは、お申し込みをいただいた皆様に、後ほどメールでご連絡いたします。
と き:12月23日(土)13:15~16:30[開場12:45」 ハイブリッド形式
ところ:信州大学 全学教育センター 71番教室 長野県松本市旭3-1-1
プログラム(講師略歴は裏面)
プロローグ:「イスラエル・パレスチナ問題 入門から物知りへ 最短コース」
集中講座開講に向かって 板垣 雄三 同集中講座(全3回)講師
第一部:音楽を聴きながら 講義「ガザに響く ラップ」
山本 薫(かおる) 慶応義塾大学総合政策学部専任講師
第二部:パレスチナ文化との出逢いの物語「“素敵”に国境はない」
高橋智恵 フェアトレード「架け箸」 代表
第三部:音楽を聴きつつ解説 アラブ世界の中のパレスチナ「パレスチナの歌と踊り」
コタイバ・アッサーマッラーイ Islamic Center Japan勤務
第一部:音楽を聴きながら 講義「ガザに響く ラップ」
山本 薫(かおる) 慶応義塾大学総合政策学部専任講師
第二部:パレスチナ文化との出逢いの物語「“素敵”に国境はない」
高橋智恵 フェアトレード「架け箸」 代表
第三部:音楽を聴きつつ解説 アラブ世界の中のパレスチナ「パレスチナの歌と踊り」
コタイバ・アッサーマッラーイ Islamic Center Japan勤務
講座の内容、集中講座の概要はこちらから ☞「12月定例会ちらし」
(当日参加も大歓迎ですが、事前登録が200名を超えた場合、受付を 締め切ります。)
ハイブリッド形式 事前登録制 事前に以下のURLからお申込ください。
お申し込みはこちらから ☞ 「音楽からパレスチナを感じ考える」申込(Google Form)
信州大学 旭町キャンパスでお待ちしています!